fc2ブログ

いざ京都へ

20200405091714d88.jpg

知り合いの作家さんの展示をメインに
好きな先生の個展を観て
お世話になっているギャラリーで茶碗を観て、観て貰い取り組むべき課題を頂いた。
ついでに銀閣寺と桜が満開の哲学の道を歩く
帰りに伊賀によって土を採る。

慌ただしかったけど、有意義な1日だったな
スポンサーサイト



久しぶりに!

めちゃくちゃ久しぶりにブログを書く

独立してから11ヶ月
40回目の窯焚き
20200401232452fb7.jpg


自分の方向性が少しずつ見えてきて、具体的になってきた。
その為には釉薬、焼成の実験をしないといけなくて、そして、失敗ばかりだ。
なにより造形が一番苦手だなぁ。
それでも、コツコツとやっていきます。

今、禅に興味があって
20200401232754411.jpg

少しずつ読んでるけど、さっぱりだわぁ~

風邪を貰って

風邪を頂いて、3日間寝込みました
この間に窯を一回焚いて、窯2回分の制作をしようとしていたけど、どうしようもないので全てキャンセルにしました。
前回のイベントもそうですが、どうしようも無さすぎると逆に楽になるというか、冷静になれるというか、、、
ここまで何もしないというのは数年ぶりで、
ここまで何も考えなかったのは久しぶりで
焦り過ぎていた自分や、これからの自分を
背負わず客観的に見つめる事が出来て
風邪を頂いて良かったな思います。
頑張り過ぎは毒でもあるけれど、
1日1日出来る事を精一杯やってきたから
こんな風に考えられるとも思うので
いやはや、難しい。

29回目

1290℃まで。
今だに最適な温度がわかっていないので、
1280~1310ぐらいをいったり来たりしている。
そして、久しぶり引き出しを
20191128233932643.jpg


良い感じの色だ

今日は昨日の窯だしの処理をして
夜は片口を作りはじめた
まだ片口ではない、、、
でも、前より良いものが作れるようになった、、、気がする
20191128234249360.jpg

20191128234317fa8.jpg

明日から

明日から4日間窯焚きの手伝い

今週はぼちぼちやろうとしたけどいつも通りのフル活動

特に今日は
窯焚いて
20191108000122c37.jpg

土作りをしてからの
たたらをやって
2019110800015314d.jpg

初めての原土で轆轤をひいて

20191108000212177.jpg

大きめの植木鉢の受け皿をつくって
201911080003016cb.jpg

ぐいのみをつくった
20191108000234245.jpg

気付いたらたくさんの仕事をしていて
こりゃー疲れるわ!

体が心配だけど明日から頑張ります

プロフィール

市川恵大

Author:市川恵大
FC2ブログへようこそ!

最新コメント

カテゴリ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR